今冬は冬らしい冬です。晴れる日には空気がキンと張りつめて、
空気が澄み、睦月に入ってから寒い日が続いております。
インフルエンザの感染者数も急増しているとのこと。
高熱の症状が現れないタイプもあるらしいです。怖いですね。
北国で育ってきた者は寒さに強い、と自負しておりましたが、
関東の寒さはまた別物だなと身と肌で感じております。
「東京砂漠」というフレーズがありますが、その乾燥寒冷に感じます。
四季の移ろいで段々と寒さが増してゆく土地だと心構えも違いますね。
そして寒い時季が長いと割り切る心と向き合う心が出来ているように思います。
都内は割と気温も高めなことが多いまま、急に寒波に切り替わる、そんな風に体感します。
この気候と寒波に慣れてきていますが、春が待ち遠しいところです。
慣れるというのは、こなしていけることに繋がるかなと思います。
それが見方を変えると、鈍ることにもなりますね。
日々慢性的な痛みに慣れるとか、ちょっとぐらいのことには動じなくなるとか。
例えば、またマラソン話になりますが、20kランニングがとてもたいへんだった頃もあったのに、
そのぐらいは走らないともう満足できなくなっている心持ち。気持ちや身体の変化ですよね。
痛みが生じて慌てていた頃もあれば、これは範囲内と押し通せる痛みに変わっていたり。
心理的なものから身体的なものまで、慣れながらも敏感でいたいですね。
体調を崩す兆候は出ているはずですから、見逃さない予防のためにも。
また、災害や有事に対する慣れだけは持ちたくないですね。
大きい揺れではない地震だと、続いていても危機感が乏しくなってしまったり。
積極的節電の心掛けが以前ほどではなくなっていたり。
こういうことには、回を増しても日々のことでもいつも新鮮な神経でいたいです。
2012年が始動しました。それぞれに目標や展望をお持ちのことと思います。
私個人でいくと、やはり走り記録の更新と掲げた数字のクリアです!
慣れのなかで微幅更新では喜ばない心にならず、
少しずつでも躍進していること、また新たな繋がりができることを一喜しながらいきたいものです。
復興を目指して進んでいる地域に、今年は喜々することが僅かずつでも増えることを願います。
どうぞ本年からもまたテタリスシリーズをよろしくお願い致します。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://sankei-seiyaku.co.jp/cms/mt-tb.cgi/702